総長94.1センチメートル 柄長20.9センチメートル 鎌倉時代
兵庫鎖太刀は平安末期から鎌倉期にかけて公家や武家の間に盛行したもので、帯執が鎖状になり長覆輪を施した形式である。総金具は金銅魚々子地に松と鶴丸文を高彫りとし、鞘の地板も同文を毛彫りであらわしている。又、足・柄金物・鐔には鶴丸文を応用した図案が刻まれた華麗な太刀拵である。