年間スケジュール
宝物展・文化講座等の開催予定をご案内致します
熱田神宮で開催される様々な文化活動の開催予定です。
詳細は、熱田神宮文化殿までお問い合わせ下さい。TEL:(052)-671-0852
宝物館展覧
当神宮所蔵宝物を毎月全て入れ替え、各分野別の展示と、毎月テーマを決めたコーナー展示を開催し、展覧に供しています。
令和4年度 『熱田神宮宝物館』展覧予定表 | ||
---|---|---|
期日 | 展示内容 | |
令和4年 4月1日~4月26日 |
コーナー展 「熱田神宮の祭典・神事」 | |
令和4年 4月29日~5月24日 |
コーナー展 「熱田神宮の武器・武具」 | |
令和4年 5月27日~6月28日 |
コーナー展 「武将と熱田」 | |
令和4年 7月1日~7月26日 |
コーナー展 「尾張の名工」 | |
令和4年 7月29日~8月23日 |
コーナー展 「熱田神宮の歴史と文化財」 | |
令和4年 8月26日~9月27日 |
コーナー展 「四季 ~絵画を中心に~」 | |
令和4年 9月30日~10月25日 |
秋季特別展 「熱田神宮の名品」(仮称) | |
令和4年 10月28日~11月23日 |
特別陳列 「第29回 熱田の杜 東海現代刀匠刀剣展」 | |
令和4年 11月26日~12月24日 |
コーナー展 「金工の美」 | |
令和5年 1月1日~1月24日 |
新春特別展 「美術品で初詣!!」(仮称) | |
令和5年 1月27日~2月20日 |
コーナー展 「屏風と装飾料紙」 | |
令和5年 2月23日~3月28日 |
コーナー展 「野原コレクション」 |
催しものご案内
- 令和4年7月9日(土)~11日(月) 刀剣鍛錬奉納
- 令和4年8月21日(日) 刀剣研磨等技術奉納
草薙館展覧
真柄大太刀の他、当神宮所蔵刀剣を毎月入れ替え、日本刀の持つ美しさや我が国特有の伝統文化、美意識を紹介しています。
また、展示室に隣接する「体験コーナー」では、真剣を手に取り、刀身の重量感を感じ取ることができます。
令和4年度 『草薙館』展覧予定表 | ||
---|---|---|
期日 | 展示内容 | |
令和4年 3月31日~4月25日 |
備前・備中の名刀 | |
令和4年 4月27日~5月23日 |
新刀・新々刀期の名工 | |
令和4年 5月25日~6月27日 |
武将ゆかりの奉納刀 | |
令和4年 6月29日~7月25日 |
五ヶ伝 | |
令和4年 7月27日~8月22日 |
山陰・北陸道の刀剣 | |
令和4年 8月24日~9月26日 |
美濃と尾張の名工 | |
令和4年 9月28日~10月24日 |
備前の名刀 I | |
令和4年 10月26日~11月21日 |
美濃と伊勢の名刀 | |
令和4年 11月23日~12月24日 |
東山道の刀剣 | |
令和5年 1月1日~1月23日 |
古都の名刀 | |
令和5年 1月25日~2月20日 |
西海道・南海道の刀剣 | |
令和5年 2月22日~3月27日 |
備前の名刀 II |
催しものご案内
- 令和4年7月9日(土)~11日(月) 刀剣鍛錬奉納
- 令和4年8月21日(日) 刀剣研磨等技術奉納
文化講座
毎年、テーマに沿って各界より著名人を招聘し、講演会を開催しております。皆様お誘いあわせの上ご来館下さい(聴講無料)。尚、ご希望の方には「受講券」をお渡し致します。全講座聴講の方には、聴講修了証を発行致しております。会場の都合で満席になり次第、入場をお断りする場合がありますのでご了承下さい。
令和4年度 熱田神宮文化講座 講演内容 | |||
---|---|---|---|
期日 | 会場 | 演題 | 講師 |
令和4年5月21日 | 熱田神宮文化殿講堂 | 豊年祭の昔と今 | 田縣神社 祢宜 西塚 仁詞 先生 |
令和4年7月9日 | 熱田神宮文化殿講堂 | 尾張津島 天王祭について | 津島神社 権祢宜 堀田 正泰 先生 |
令和4年9月17日 | 熱田神宮文化殿講堂 | 去年・今年の儺迫神事について | 尾張大国霊神社 宮司 山脇 敏夫 先生 |
令和4年11月26日 | 熱田神宮文化殿講堂 | 安久美神戸神明社と鬼祭 | 安久美神戸神明社 宮司 平石 雅康 先生 |
令和5年3月18日 | 熱田神宮文化殿講堂 | 亀崎潮干祭の遷移 | 亀崎潮干祭保存会 会長 稲生 義治 先生 |
- 開催期間:令和4年5月~令和5年3月
- 開催日時:毎回土曜日 午後2時~4時
- 会場:熱田神宮文化殿講堂
令和5年1月21日は熱田神宮宝物館「新春特別展示」に併せて講演会を開催予定
月次茶会
毎月15日に境内茶席にて茶会を催しております。茶会当日の臨時会員も歓迎致しますので、お誘いあわせの上ご来席下さい。四季折々の風情をお楽しみいただき、心安らぐ一時をお過ごし下さい。
令和4年度 月次献茶奉仕順 | ||
---|---|---|
期日 | 濃茶席(千秋閣) | 薄茶席(又兵衛) |
令和4年4月15日(金) | 裏千家淡交会愛知第二支部 | 松尾流 |
令和4年5月15日(日) | 表千家同門会 | 宗徧流 |
令和4年6月5日(日) | 献茶祭(松尾流) | |
令和4年7月15日(金) | 松尾流 | 裏千家淡交会愛知第三支部 |
令和4年8月 | 休会 | |
令和4年9月15日(木) | 志野流 | 遠州流 |
令和4年10月15日(土) | 献茶式(表千家長生会) | |
令和4年11月15日(火) | 松尾流 | 裏千家淡交会愛知第二支部 |
令和4年12月15日(木) | 尾州久田流 | 武者小路千家 |
令和5年1月15日(日) | 表千家長生会 | 名古屋美術商協同組合 |
令和5年2月15日(水) | 名古屋美術商協同組合 | 裏千家淡交会愛知第一支部 |
令和5年3月15日(水) | 名古屋美術商協同組合 | 表千家吉田生風庵 |
- 献茶祭(6月5日)
拝服席 松尾流
協賛席 【濃茶】表千家吉田生風庵 【薄茶】裏千家淡交会愛知第二支部 - 献茶式(10月15日)
協賛席 【濃茶】表千家長生会 【薄茶】松尾流
感染症対策の為、入席者数に制限を設けております。
月次献花
毎月1日・15日に境内花席にて献花奉仕をいただいております。ご参拝の折にご覧下さい。
令和4年度 よもぎ花道会 月次献花予定表 | ||
---|---|---|
期日 | 1日 | 15日 |
令和4年4月 | 日本生花司松月堂古流 木村 喜峰 先生 | 真生流 松山 敬泉 先生 |
令和4年5月 | 松月堂古流 石川 是鶴堂 先生 | 順天流 横井 翠風 先生 |
令和4年6月 | 宝山流 柴田 紹和 先生 | - |
令和4年7月 | 千秋流 泰 千秋庵 先生 | 則天流 久松 治雲 先生 |
令和4年8月 | 嵯峨御流 庄司 信州 先生 | 池坊 早川 智恵 先生 |
令和4年9月 | 池坊 岡田 豊子 先生 | 草月流 広瀬 典丈 先生 |
令和4年10月 | 則天流 久松 治雲 先生 | 池坊 早川 智恵 先生 |
令和4年11月 | 真道流 松山 敬泉 先生 | 池坊 伊藤 実枝子 先生 |
令和4年12月 | 草月流 広瀬 典丈 先生 | 池坊 木野 峯子 先生 |
令和5年1月 | - | 順天流 横井 翠風 先生 |
令和5年2月 | 石田流 荒川 和翠 先生 | 真道流 奥村 健作 先生 |
令和5年3月 | 正風華道 小島 淑亭 先生 | 宝山流 柴田 紹和 先生 |
令和4年度 よもぎ花道会 献花式奉仕者予定 | ||
---|---|---|
期日 | 奉仕者 | |
令和4年6月5日(日) | 小原流 福田 ゆり 先生 | |
令和4年10月15日(土) | 日本生花司松月堂古流 林 勝義 先生 |
文化講座、宝物、その他に関するお問い合わせを受け付けております。
熱田神宮文化殿
TEL:(052)-671-0852