挙式 式次第|熱田神宮の神前挙式 | 名古屋 神前式 和婚 結婚式場 | 熱田神宮会館

052-671-0010

熱田神宮の神前挙式 熱田神宮の神前挙式

大前挙式

雅楽の調べ、舞の奉奏、
歴史絵巻の世界へ列席者をいざなう

神前挙式の式次第は、数々の儀式から成ります。
それぞれに意味があり、作法が決められております。
斎主・伶人たちの装い、伶人の雅楽、
優雅な巫子の舞からその歴史と風格を
感じられるでしょう。

式次第

  • 一、手水てみず

    参拝の前に手を清めます。澄んだ水の冷たさが、心地よい緊張感を運んできます。

  • 二、参進さんしん

    神職・巫子の先導で神の御前へ。
    新郎様・新婦様、ご両家のご両親、ご親族、友人の順に参進致します。

  • 三、修祓しゅばつ

    修祓とは、罪穢れを祓い心身を清めること。神職は祓詞を奏上した後、大麻(おおぬさ)で新郎様・新婦様、ご参列の皆様の穢れを祓います。

  • 四、御垣内参拝みかきうちさんぱい

    本殿により近い御垣内にて、結婚を神に奉告し、加護を祈ります。

  • 五、修祓しゅばつ

    祝詞を奏上する前に、祓串(はらいぐし)で新郎様・新婦様、ご参列の皆様の穢れを祓います。

  • 六、祝詞奏上のりとそうじょう

    神職がふたりの結婚を神に奉告し、加護を祈ります。

  • 七、結盃けっぱい

    新郎様、新婦様が、三つの盃で御神酒を交わし、夫婦の契りを結びます。三回に分けて三杯の御神酒を飲むことから「三々九度」と言います。

  • 八、指輪交換ゆびわこうかん

    新郎様から新婦様、新婦様から新郎様の順に、結婚指輪を互いの左手薬指にはめ合います。

  • 九、神楽かぐら

    伶人が奏でる雅楽に合わせ、巫子が神楽「みつるぎ」の舞を奉奏致します。

  • 十、誓詞奏上せいしそうじょう

    新郎様・新婦様が神の御前で誓いの言葉を読み上げます。奏上した誓詞は、神前に供えます。

  • 十一、玉串拝礼たまぐしはいれい

    「玉串」とは祈りをこめた捧げ物です。巫子から受け取った玉串の根元を神前に向けて供え、二拝・二拍手・一拝致します。

  • 十二、親族盃しんぞくはい

    ご親族の皆様の前に用意された盃に、巫子がお神酒を注ぎます。全員が起立し、そのお神酒を飲み干すことで、両家が親族の契りを交わした証となります。

儀式殿挙式

雅楽の調べ、舞の奉奏、
歴史絵巻の世界へ列席者をいざなう

神前挙式の式次第は、数々の儀式から成ります。
それぞれに意味があり、作法が決められております。
斎主・伶人たちの装い、伶人の雅楽、
優雅な巫子の舞から、その歴史と風格を
感じられるでしょう。

式次第

  • 一、参進さんしん

    巫子の先導で神の御前へ。
    新郎様・新婦様、ご両家のご両親、ご親族・ご友人の順に参進致します。

  • 二、修祓しゅばつ

    修祓とは、罪穢れを祓い心身を清めること。神職が祓詞を奏上した後、大麻(おおぬさ)で新郎様・新婦様、ご参列の皆様の穢れを祓います。

  • 三、御垣内参拝みかきうちさんぱい

    本殿により近い御垣内にて、結婚を神に奉告し、加護を祈ります。

  • 四、手水てみず

    式場に入る前に手水で手を清めます。澄んだ水の冷たさが、心地よい緊張感を運んできます。

  • 五、修祓しゅばつ

    祝詞を奏上する前に、祓串(はらいぐし)で新郎様・新婦様、ご参列の皆様の穢れを祓います。

  • 六、祝詞奏上のりとそうじょう

    神職がふたりの結婚を神に奉告し、加護を祈ります。

  • 七、結盃けっぱい

    新郎様・新婦様が、三つの盃で御神酒を交わし、夫婦の契りを結びます。三回に分けて三杯の御神酒を飲むことから「三々九度」と言います。

  • 八、誓詞奏上せいしそうじょう

    新郎様・新婦様が神の御前で誓いの言葉を読み上げます。奏上した誓詞は、神前に供えます。

  • 九、玉串拝礼たまぐしはいれい

    「玉串」とは祈りをこめた捧げ物です。巫子から受け取った玉串の根元を神前に向けて供え、二拝・二拍手・一拝致します。

  • 十、指輪交換ゆび わ こうかん

    新郎様から新婦様、新婦様から新郎様の順に、結婚指輪を互いの左手薬指にはめ合います。

  • 十一、神楽かぐら

    伶人が奏でる雅楽に合わせ、巫子が神楽「浦安の舞」を奉奏致します。

  • 十二、親族盃しんぞくはい

    ご親族の皆様の前に用意された盃に、巫子がお神酒を注ぎます。全員が起立し、そのお神酒を飲み干すことで、両家が親族の契りを交わした証となります。

みなも神殿挙式

神職・巫子の先導で樹齢千年余りの神木、
「大楠」の前を出発し、本殿参拝します。

式次第

  • 一、参進さんしん

    神職・巫子の先導で神の御前へ。新郎様・新婦様、ご両家のご両親、ご親族、友人の順に参進致します。

  • 二、修祓しゅばつ

    修祓とは、罪穢れを祓い心身を清めること。神職は祓詞を奏上した後、大麻(おおぬさ)で新郎様・新婦様、ご参列の皆様の穢れを祓います。

  • 三、御垣内参拝みかきうちさんぱい

    本殿により近い御垣内にて、結婚を神に奉告し、加護を祈ります。

  • 四、道楽みちがく

    伶人が奏でる笙(しょう)・笛(ふえ)・篳篥(ひちりき)の音に導かれ厳かにみなも神殿へ進みます。

  • 五、手水てみず

    式場に入る前に手を清めます。澄んだ水の冷たさが、心地よい緊張感を運んできます。

  • 六、修祓しゅばつ

    祝詞を奏上する前に、祓串(はらいぐし)で新郎様・新婦様、ご参列の皆様の穢れを祓います。

  • 七、祝詞奏上のりとそうじょう

    神職がふたりの結婚を神に奉告し、加護を祈ります。

  • 八、結盃けっぱい

    新郎様、新婦様が、三つの盃で御神酒を交わし、夫婦の契りを結びます。三回に分けて三杯の御神酒を飲むことから「三々九度」と言います。

  • 九、指輪交換ゆびわこうかん

    新郎様から新婦様、新婦様から新郎様の順に、結婚指輪を互いの左手薬指にはめ合います。

  • 十、神楽かぐら

    伶人が奏でる雅楽に合わせ、巫子が神楽「萬代(よろずよ)」を奉奏致します。

  • 十一、誓詞奏上せいしそうじょう

    新郎様・新婦様が神の御前で誓いの言葉を読み上げます。奏上した誓詞は、神前に供えます。

  • 十二、玉串拝礼たまぐしはいれい

    「玉串」とは祈りをこめた捧げ物です。巫子から受け取った玉串の根元を神前に向けて供え、二拝・二拍手・一拝致します。

  • 十三、親族盃しんぞくはい

    ご親族の皆様の前に用意された盃に、巫子がお神酒を注ぎます。そのお神酒を飲み干すことで、両家が親族の契りを交わした証となります。