【総合案内】
【文字サイズ】

今月の祭典・行事

祭典・行事についてのお知らせ

熱田神宮では主だった祭典・神事だけでも年間およそ七十を数えます。こちらのページでは、当神宮で名高い祭典や由緒深い神事、
ならびに行事をご紹介します。

09月の祭典・行事のご案内

月次祭

令和1年09月01日(日)

青衾神社祭

令和1年09月13日(金)

献詠祭

令和1年09月22日(日)

午後2:00 神楽殿

一般公募の和歌を神前に披講して御神慮を和め奉り、併せて歌道の隆昌を祈願するお祭りを執り行います。このお祭りは明治39年の皇太子殿下(大正天皇)御参拝を記念して同44年から行われています。その後、一時中断はあったものの昭和25年に復興し、以後毎年11月3日に斎行されていましたが、平成22年より祭典日を9月第4日曜日と改定し、現在に至ります。

当日は預選者・佳作者・一般同好者約100名の参列のもと、全国よりよせられた約1,000首の内、預選歌約10首が古式にのっとり披講されます(本年の兼題は「祝」です)。なお祭典終了後には、宮庁にて選歌の講評及び当日歌会が催されます。

秋季皇霊祭遥拝

令和1年09月23日(月)

大高斎田抜穂祭

令和1年09月28日(土)

午前11:00 大高斎田(氷上姉子神社)

緑区大高町に鎮座する、摂社氷上姉子神社の境内にある斎田で刈り入れのお祭りを行います。お祭には、なごや農業協同組合大高支店の職員も参列されます。

収穫されたお米は、当神宮の諸祭典や神事にお供えされます。

前のページに戻る