今月の祭典・行事
祭典・行事についてのお知らせ
熱田神宮では主だった祭典・神事だけでも年間およそ七十を数えます。こちらのページでは、当神宮で名高い祭典や由緒深い神事、
ならびに行事をご紹介します。
12月の祭典・行事のご案内
月次祭
令和1年12月01日(日)
農業感謝祭
令和1年12月20日(金)

文化殿内外
農業感謝祭にちなみ、熱田神宮豊年講と愛知県農業協同組合中央会の主催で、農林畜産物品評会が開催されます。
県内農家より出品の作物三千余点は、50余名の審査員によって評定され、農林水産大臣賞・宮司賞をはじめ知事賞・市長賞等約20の賞が約400名に与えられます。
また、県下農業振興に寄与された農業功労者顕彰の表彰も行われます。
※ 農業感謝祭は今年の収穫を神様に感謝するお祭りで、毎年12月第三金曜日に執り行われます。なお、出品物は品評会終了後に市内各福祉施設へ寄贈、又午後2時より第二鳥居付近にて先着500名に無料配布する予定です。
御煤納神事
令和1年12月25日(水)

午前10:00 本宮・別宮・摂末社
大神様に新しい年を清らかな御社殿で迎えて頂くため、御煤納めの神事を執り行います。
神職が4m程の忌竹(いみたけ)を持ち、本宮・別宮をはじめ40余社の御煤納め(煤払い)を行います。
大祓
令和1年12月31日(火)

午後3:00 本宮拝殿前
崇敬者多数も参列し、日常生活の中で知らず知らずの間に犯した過ちや、身にふりかかった穢を祓い去る儀式を執り
行います。
※ この儀式は、人間本来の清く正しく明るい心を取り戻し、充実した生活を営んでゆくため、古来毎年6月末と12月末に行われています
除夜祭
令和1年12月31日(火)